脊椎センターの目的
この度、ばんたね病院では脊椎疾患治療の集約化を目的とした脊椎センターを開設いたしました。脊椎疾患の症状は腰痛・頚部痛だけでなく上肢痛・下肢痛をきたしたり、いつのまにか骨折をおこし変形・歩行障害をきたすなど多彩な症状を呈します。そのため適切な診断がなされず十分な治療にたどりつけない方もたくさんいらっしゃいます。また近年、医療技術はめざましく進歩しており、幅広い知識と経験を持った脊椎専門医による診断と治療法の提示が大切になります。このような経緯で設立された当センターは脊椎の症状にお悩みの方々にお役にたてると考えております。
脊椎センター センター長 加藤慎一 副センター長 寺田信樹
軟骨や骨の再建に取り組んでいます
脊椎は頚・胸・腰椎に分けられ、神経を保護する役割があります。特に神経の前側に位置する軟骨や骨は体重を支える上で重要です。
軟骨の椎間板は、加齢で変性して治りにくく有効な薬がありません。疾患の原因になることが多く、保存治療無効時は手術を行います。
腰椎は椎間板の代わりに人工骨に置換する手術が必要になることがあります。
近年の低侵襲化で高齢者にも適用が拡大しています。
さらに低侵襲で骨切除をしない椎間板置換も導入されました。
これらの手技は一長一短があり、個々で最善な方法を選択する必要があります。
時には各手技を組み合わせて手術時期を分けることで幅広い疾患や年齢層に対応できます。
骨の椎体は、加齢で減少しやすい一方で有効な薬が多くあります。
代表疾患はいつのまにか骨折で、高齢化社会により増加しています。
多くは保存治療で軽快しますが、一部で手術治療が必要です。
手術法は多岐にわたりますが、当院は脊椎支柱再建をなるべく低侵襲に行うことを心がけています。
椎体置換による脊柱再建
-
前方
-
後方
椎間板置換による脊柱再建
-
後方
-
側方
-
後方-前方
安全な手術に取り組んでいます
- 脊椎手術時には各種の精密機器を使用することで、より安全・正確で丁寧な治療を心がけています。
- 全身麻酔で行う脊椎手術時は全例に神経モニタリングを併用して神経合併症予防に努めています。
- 神経除圧時には必ず顕微鏡を使用することで確実な止血操作と低侵襲な骨切除を行っています。
- 曲がった脊椎の矯正には脊椎インプラントが必要になります。その際に画像支援機器のナビゲーションを使用することで適切な位置へ正確に設置しています。
- 当院では上記機器使用時に医師以外の医療スタッフと協力して、場合によっては手術前にシミュレーションすることがあり、一人の方に多くの目が行き届くようにしています。
- 周術期合併症対策は特に注意しており、術者が責任を持って術後管理を行い、通常経過と異なる際には迅速に各種検査(緊急画像検査含めて)に対応できる体制になっています。
対象疾患
頸椎 | 変性疾患(脊柱管狭窄、すべり、後弯)、頚椎椎間板ヘルニア、靱帯骨化症、外傷(上位頚椎骨折、中心性頚髄損傷、中下位頚椎脱臼骨折)、硬膜内腫瘍 |
---|---|
胸椎 | 骨粗鬆症性椎体骨折、化膿性脊椎炎、靭帯骨化症、転移性脊椎腫瘍、硬膜内腫瘍 |
腰椎〜骨盤 | 変性疾患(脊柱管狭窄、すべり、椎間板障害)、脊柱変形、腰椎椎間板ヘルニア、骨粗鬆症性椎体骨折、化膿性脊椎炎、硬膜内腫瘍、骨盤骨折、仙骨嚢腫 |