ばんたね病院は、若い研修医の情熱を歓迎します。
‣ 2018/10/22 【専攻医】平成31年度募集のお知らせを更新しました。
‣ 2018/10/15 防犯訓練に研修医が参加しました。
臨床研修センターより
センター長挨拶
臨床研修センター長
冨重 博一
ばんたね病院は地域の基幹病院としての長い歴史があり、地域の住民の皆さんからは「ばんたねさん」の愛称で呼ばれています。このような独自性を持ちながらも大学病院としての専門性強化型急性期病院として活動しています。
初期研修の目的は「患者さんを全人的に診療する為の基本的な能力を身につけ、プライマリケアに対応できる診療能力を養う」ことにあります。初期臨床研修は専門性にとらわれず、医師として必要な基礎的診療能力を身につける最も重要な期間です。
病院が発展していくためには若い研修医の先生方の情熱が必要です。
我々と一緒に良き医療人を目指しませんか。
スタッフ紹介
-
臨床研修副センター長
近藤 康人 -
臨床研修副センター長
廣瀨 正裕
臨床研修理念
医師としての基礎形成期に、適切な指導体制の下で人格を涵養し、幅広い基本的診療能力を身に付け、病院理念(我ら、弱き人々への無限の同情心もて、片時も自己に驕ることなく医を行わん。)に基づいた全人的なチーム医療ができるようになる。
基本方針
ばんたね病院5つの魅力
(2) 地域の基幹病院として、多くの疾患・病態を診療
(3) 研修医の立場に立った研修プログラムを編成
(4) 藤田医科大学病院・七栗記念病院での研修も可能
(5) 毎週「研修医検討会」を開催
教育・指導体制
毎週木曜日にテーマを決めて研修医検討会を開催しており、シミュレーターを用いた実技の習得、時間外外来の症例検討、各診療科の指導医によるミニレクチャーや安心・安全の医療をサポートする医療安全・感染防御研修会などをおこなっています。
日付 | テーマ | 日付 | テーマ |
---|---|---|---|
4月13日 | 研修医手帳の充実を図ろう! | 9月28日 | 病理検討会 |
4月20日 | 外科疾患における画像診断 | 10月5日 | 院内感染防止対策研修会DVD研修 |
4月27日 | 病理検討会 | 10月12日 | 心リハカンファレンス見学会 |
5月11日 | 小児科ミニレクチャー | 10月19日 | 臨床倫理DVD研修 |
5月18日 | 中心静脈穿刺講習(エコーガイド法) | 10月26日 | 病理検討会 |
5月25日 | 病理検討会 | 11月2日 | 内科グランドカンファレンス参加 |
6月1日 | ヘルニア手術勉強会 | 11月9日 | 緩和ケア地域医療講演会 |
6月8日 | 臨床倫理について | 11月16日 | 救急外来で印象的であった症例について |
6月15日 | 中心静脈穿刺講習(エコーガイド法) | 11月30日 | 病理検討会 |
6月22日 | 病理検討会 | 12月7日 | 口腔ケアと感染対策 |
6月29日 | 漢方薬勉強会 | 12月14日 | 全診療科参加型病理検討会 |
7月13日 | 時間外症例発表 | 12月21日 | 動悸の診かたDVD研修 |
7月20日 | 総合アレルギー科ミニレクチャー | 1月4日 | レポート進捗状況報告会 |
7月27日 | 病理検討会 | 1月11日 | 感染対策ミニレクチャーWith手洗い研修 |
8月3日 | 時間外症例発表 | 1月18日 | 循環器内科ミニレクチャー |
8月10日 | 3年目に向けての進路相談 | 1月25日 | 個人情報DVD研修 |
8月17日 | 消化器内科ミニレクチャー | 2月1日 | レポート進捗状況確認 |
8月24日 | 病理検討会 | 2月8日 | 第2回医療安全管理研修会DVD研修 |
8月31日 | 誤嚥性肺炎について | 2月15日 | 第2回院内感染防止研修会DVD研修 |
9月7日 | 皮膚科ミニレクチャー | 2月22日 | 全診療科参加型病理検討会 |
9月14日 | 時間外症例発表 | 3月1日 | 初診から救急診療英会話DVD研修 |
9月21日 | 放射線科ミニレクチャー | 3月8日 | 呼吸困難DVD研修、研修内容確認 |
病院施設紹介
-
研修医ルーム
-
職員食堂
-
図書室
研修医ルームの環境
- 平成29年6月に移転したばかりで新しい! 広い!
- 個々の学習机
- Wi-Fi完備
- 電子カルテ5台
- パソコン3台
- プリンター (モノクロ印刷用1台、カラー印刷用1台)
- コピー機
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- ロッカー
- 当直室 (男女別)
- インターネット文献検索システム「Up To Date」利用可能
- 医学雑誌の定期購読あり (最新号は研修医ルームに設置)
女性医師支援
当院では、女性医師が多く活躍しています。
出産後も医師として仕事を続けていくために仕事と育児を両立して働ける支援体制があります。
また、平成26年12月に女性医師サロン「WLBキャリア支援センター」がオープンしました。
女性医師たちの憩いの場になっています。
-
-
WLBキャリア支援センター
病院見学
ばんたね病院では、病院見学を随時実施しています。
病院見学をご希望の方は、「お申し込みフォーム」にてお申し込みください。